ご訪問ありがとうございます。
フリーランス日本語教師のみやざきです。
今年から細々と、オンラインで
日本語教師向けのTwitter運用セミナーを始めました。
手前味噌ですが、セミナー受講生の中には
毎日のTwitter運用で「+αのお仕事獲得」に
つながった方もいらっしゃいます👏

Twitterセミナーってなんか怪しい……
どんなことを教えているんですか……?

たしかに、怪しいかもですね (笑)
今回は私の主催するTwitterセミナーについて、詳しくご紹介します!
日本語教師向けのTwitterセミナーができるまで
私は1年ほど前から日本語教師として発信を始めています。
それまでは同アカウントでゲーム用のアカウントとしてツイートしていたのですが、ある日「この業界(日本語教育)のおもしろさをゲーム仲間にもシェアしたい」と思い立ち、日本語教師としての発信を始めました。
日本語教師としてTwitter運用をはじめたが……
日本語教師として発信を始めるにあたって、「どうせなら仕事のチャンスも舞い込むようなアカウントにしたい」と思い、さまざまな有料Twitterセミナーを受講しました。
しかし、多くのTwitterセミナーでは「毎日10ツイート」「投稿時間を狙って」「相互フォロー祭りに参加しよう」「とにかく有益ツイートを」など、いろいろと大変でした(笑)
現在は「もっと負担の少ないツイートを、細く長く続けたほうがいいのではないか」と思い、自分なりにアレンジして運用しています。
Twitter運用のノウハウを日本語教師にシェアしたい
ある日、とあるフリーランス日本語教師の方から「日本語教師向けにTwitterセミナーをやってみませんか?」とお誘いをいただきました。
私は「私が開催するTwitterセミナーにお金を払ってくれる人なんているの?」と半信半疑でしたが、「絶対に需要があると思います!」と背中を押してくださったので、意を決してTwitterセミナーを行ってみることにしました。
いざ募集をしてみたところ、予想以上の反響をいただき、過去6回のセミナーで合計33名の方にご参加いただくこととなりました(2020年9月現在)

セミナー内容は常にブラッシュアップしており
過去の受講生には更新情報を通知しています。
次の章では、Twitter運用セミナーで期待できる効果をご説明します。
Twitter運用セミナーで期待できる効果
コンセプトは「毎日のTwitter発信で+αの収入のチャンスを掴む」です。
ですので、セミナーを受講しただけでは期待する効果は得られません。
以下の受講生は3月にセミナー(ワークショップ)を受講し、3か月以上発信を続けてDM(ダイレクトメール)経由で日本語レッスンの依頼を獲得しました。
筋トレのように、Twitter運用も地道に続けることがチャンスを掴むコツです。
事前動画でプロフィールの整え方がわかる
プロフィールは、そのアカウントの「顔」です。
ここでは、
・Twitterのアイコン(丸い画像)
・ヘッダー(上部の長方形の画像)
・ツイッター名(太文字の名前の部分)
・プロフィール文(文章)
の全てを「プロフィール」とします。
このプロフィール次第で、
フォローされるかどうか、
仕事の依頼が来るかどうかが決定します。
受講者には事前動画(10分程度)を見てもらい、まずは自分でプロフィールを整えてもらいます。
これはセミナーまでの宿題のようなものです。
Zoomセミナーでプロフィール作成と発信のコツをレクチャー
当日のZoomセミナー(60分程度)では、事前課題をみて修正した受講生のプロフィールについて全員で意見を言い合います。
プロフィールをさらにブラッシュアップするコツもお伝えします。
さらに、Twitter発信のコツを伝授します。この時に使用するスライドは、セミナー後に受講生に共有しますので、メモなどは基本的に不要です。
質疑応答や意見交換の時間も設けていますので、Twitter発信において気になることを確認することができます。
事後課題でツイートを添削サポート(DMグループで運用)
セミナー受講後は5日間程度のツイート添削サービスを行っています。受講者を数名のグループに分け、ダイレクトメール内でツイート添削を行います。
ツイート課題はセミナー後にお渡しするリストから自由に選んでいただき、実際に投稿していただきます。グループ内で他の方の添削を目にすることで、より多くの学びを得ることが期待できます。
Twitter運用セミナーの受講対象者・料金など
では実際に、どのような方がセミナー受講対象になるのでしょうか。
受講の絶対条件は「日本語教師としてTwitterを活用したい方」ですが、Twitterセミナーでは以下のような受講者を対象にしています。
ツイッターセミナーの対象はどんな人?
Twitter運用セミナーの対象は、以下のいずれかに該当する方を想定しています。
- Twitterアカウントを作成したばかりの方
- フォロワーが500人以下の方(目安)
かつ、以下のどちらかに該当する方です。
- Twitterで+αのチャンスを掴みたい方
- Twitterで自ら発信して自分を変えたい方
上記に該当する方でも「この方にはセミナー受講は必要なさそうだ」と判断した場合には、受講をお断りする場合がございます(笑)
また、Twitterセミナーの受講の条件は以下の3点です。
上記は「冷やかし参加」対策です。何卒ご了承くださいませ。
Twitterセミナー料金・サービス・申込方法まとめ
気になる受講料についてのご案内です。Twitter運用セミナーは
①プロフィール作成のための事前課題をシェア(10分程度の動画)
②当日のウェビナー(60分程度)
③DMグループによる添削サポートのサービス付き(5日間程度)
以上の3つセットで、現在私が受託している日本語グループレッスン1回分の料金(50分前後)と同じ金額をいただいております(振込手数料は受講者負担/受講料は一般的な日本語学校の時給の2~3倍程度です)

次回のTwitter運用セミナーは
8月12日(水)13時30分 に開催します!
おかげさまで定員に達しました!
プライベートTwitterコンサル受付開始
2020年9月よりグループセミナーをいったん休止し、
プライベートTwitterコンサルを順次受付いたします。
・日程はご希望に合わせて調整可能です。
・受講料はグループセミナーの2倍程度を想定しています。
・受講料には後述する「日本語レッスンコンサル」1回分も含まれています。
受講希望の方は、TwitterのDMにてお気軽にご相談くださいませ。

続きまして、「日本語レッスンコンサル」のご紹介です!
日本語レッスンコンサル【Twitterセミナー受講者は初回無料】
日本語教育機関では与えられたテキストに沿って授業を進める、という方法が一般的ですが(私ははこの方法も好きです)、フリーでレッスンを受注した場合、自分自身でカリキュラムを考えなければなりません。
フリーの授業・レッスンの悩みはいろいろとありますが、「レッスンをどのように組み立てるべきかわからない」といったお悩みをサポートするサービスです。
このコンサルを機に、「サービスを有料化してみようかなあ」と思い立ちました。
本サービスは、Twitterセミナー受講者は初回無料で受けられます!
対象となるレッスン相談の一例
〇 日本語学習者から「アニメの日本語がわかるようになりたい」というレッスン依頼が来た。具体的にどのようにレッスンを組み立てるべき?
〇 日本語教育機関の卒業生から「日本語能力試験(JLPT)のN1に合格したいため、オンラインレッスンしてほしい」との相談が来た。何から教えればいいの?
〇 地域の日本語教育で、配偶者の方のレッスンを依頼された。その方には中学生のお子さんがいるようなので、学校とのやりとりなどのサポートも期待されている。
上記はほんの一例ですが、原則としてフリー契約や業務委託のケースを想定しています。コンサルの時間はZoomで1時間、料金は日本語学校の一般的な時給の2倍程度です(振込手数料は依頼者負担)。
なお、依頼者にTwitterのDMで簡単なヒアリングをした結果
☑こちらが「よいレッスンプランを提供できそうにない」と判断した場合
☑依頼者がコンサル受講し、「アドバイスが金額に見合っていない」と感じた場合
上記の場合は、コンサル料をいただきません。
対象とならないレッスン相談の一例
✖ 所属先で使っている教材テキストの使い方を教えてほしい
→所属先によって扱い方が異なります。まずは職場の方に相談してみてください。
✖ フリーランスとして仕事を受注する方法を教えてほしい
→サービス対象外です。受注後のレッスンコンサルを想定しています。
✖ 個人レッスンの金額設定、支払い方法などを教えてほしい
→こちらもサービス対象外です。申し訳ございません。
フリーランス日本語教師としての集客方法や運営方法については、Twitter上で様々な方がセミナー等を行っています。そちらをご活用いただくことをおすすめします。
レッスンコンサルの申込方法
レッスンコンサルの申込みもTwitterのDMで随時受け付けております。
Twitterセミナー同様、「冷やかし参加」対策のため、以下の3点の条件をご理解いただいた上でお申込みくださいませ。
① みやざきのTwitterアカウントをフォロー
② 受講前に最近のみやざきのツイートにいいね(♥)をつける
③ 受講後にセミナーの感想をツイートする

まずはお気軽にTwitterのDMでお問い合わせください!
最後に(Twitter発信のすすめ)
日本語教師としてTwitter発信を始めた頃には考えもつきませんでしたが、Twitterには情報収集だけでなく、収入につながるヒントがたくさんあります。
そして チャンスは発信し続けている人に集まりやすい ということを実感しています。発信を続けるうちに「発信が楽しい!」と思えたら、よいサイクルが回り始めます。
Twitterで発信(ツイート)とは具体的にどんなこと?と気になる方は、みやざきのTwitterアカウントを覗いてみてください。毎日何かしらツイートしています。
よろしければ、日本語教師のみなさんの「Twitter発信」と「フリーの日本語レッスンプラン作成」のお手伝いをさせてください!