
日本語教師×Webライターの
みやざき(@jinro_miyazaki )です!
日本語教師という仕事は、日本の国際化に伴い少しずつ認知度が高まってきたように思いますが
Webライターって何するの…?どうやって仕事をとるの…?何から始めればいいの…?
と分からないことだらけでした……。
※日本語教師について知りたい方はコチラ(過去のブログ)をご覧ください!
実は本格的にWebライターを始めるにあたって、2019年5月からライター組合(通称ライ組)にお世話になっており、そこで日々ライティングのノウハウを得ているんです。

ライター組合ってどんなことをしているんですか?
誰でも参加することができるんでしょうか?
ライター組合は日本経済新聞にも取材されたライターの佐々木ゴウさん(@goh_ssk)が運営している月額2,480円(※2019年現在)のオンラインコミュニティです。

月額2,480円って、高くないですか……?
それにオンラインコミュニティって、なんだか怪しい……。

実は私もそう思ってたんです(笑) が
控え目に言って、かなりお得です!
私は2019年5月から入会している1期生なのですが、ライター組合で得た知識やコミュニティでご紹介いただいたお仕事等で既に月額料金以上の利益を出しています!
この記事では、有益情報満載のライター組合に入会するメリットをご紹介します。
ライター組合でできること(特におすすめの活用法3つ)
ライター組合は、ディスコード(Discord)というチャットツールでやりとりをします。
掲示板のような操作性で、サクサクと情報交換ができます。操作で分からないことがあれば、コミュニティ内の「#discordの使い方聞く部屋」で気軽に質問することができます。
ライター組合の特徴は、とにかくメンバーが親切であること!!!!
各質問部屋も細分化されており、初心者にも優しい仕様になっています
今回は、私の個人的なおすすめポイントを3つに絞ってご紹介します。
リアルタイム講座が豊富(後日、ゆっくり視聴もできる)
一番の魅力は、講座内容の充実度です(これだけで月額料の元がとれます)。
講座の形態は大きく分けて以下の3つです。
- 運営者である佐々木ゴウさんの各種ライティング講座
- 現役の凄腕ライターや編集者、メディア運営者等の専門性の高い講座
- 佐々木ゴウさんによる受講者の記事の添削指導・悩み相談講座
ライティングに関する知識やテクニックはもちろん、営業術や採用されるポイント等も学べます。
コミュニティ内で話題になったライティングの疑問・相談などが講座化されることもあります。
レジュメや議事録もあるので、忙しい方でも後日自分のペースで講座を受講することができます(限定公開のYoutube等で見られます)。
2019年12月に実施予定の講座はコチラ↓

有益系のセミナーに足を運ぶと受講料+交通費がかかりますが
それが月額制で・自宅で見放題!お得すぎます!
ライティング、ブログ、愚痴、なんでも相談できる
こんな簡単なこと聞いてしまってもいいのだろうか……という疑問は必ず出てくるものですが、ライター組合ではライティング以外のことも相談できます。
色んな分野に長けているライティング熟練者も多数いらっしゃいるので、大変心強いです!!
ライター組合では、できる人ほど親切!!!!
相談する「部屋」も分野ごとに分かれているので、過去の質問なども参考になります。
私が実際に相談した内容(一部)
- WordPress(本ブログ立ち上げ)について
- ブログ記事の添削、ブログのエラー
- アイキャッチの作り方
- クラウドソーシングでのプロフィール文
- ライティング業務の愚痴 などなど
「それくらいググれよ!」とかは一切なく、親切丁寧に教えてくださいます。

ライター組合でしか聞けない
ライター組合だからこそ相談できる
安心感のあるコミュニティです
ライター組合に入っていなかったら、知りえなかった情報(知ったとしても、もっと先だった)が満載で、真の意味での情報交換がなされているコミュニティだと言えます。
ライティング業務の紹介もある(ほぼ全て文字単価1円以上)
オンラインサロンって毎月お金を払って学んでばかりで、結局収入には繋がらないんじゃないの?という疑問も当然あると思います。
ライター組合では、お仕事の紹介案件がかなり魅力的!!
クラウドソーシングサイトを介したライティング業務は、文字単価1円(1文字1円)未満の募集案件も少なくありません(しかも仲介手数料を取られます……)。
ライター組合のお仕事紹介はほぼ全てが文字単価1円以上の案件で、ジャンルも多岐にわたります。
2019年11月に募集されたライティング案件のジャンル(一部)
- 飲食店経営
- トラック・ドライバー系
- 転職系
- ホームページ制作記事
- 印刷業関連
- 葬儀、冠婚葬祭
- 貿易事務
- 漫画動画のシナリオ
- 車検・中古車販売
- エステ、サプリ、健康食品
- 動画配信サービス
ライター組合ではこのところ、お仕事紹介案件が増えています。
しかも、単価がいい!!(←ここ大事)
私も過去にライター組合経由でお仕事をいただき、入会当初からの月額料金をしっかり回収できるほどの報酬をいただくことができました(お仕事自体はなかなか大変でしたけどね)。
投資した金額(月額料)をスキルだけではなく、収入として回収できるチャンスがあるのもライター組合をおすすめする理由の一つです。
ライター組合のここが安心(ついていけるか不安な方へ)
ライター組合は、日々提供される情報量が膨大です。それだけでお値段以上の価値はあるのですが、入会して間もない頃・忙しい時などには情報を追うだけで精いっぱいになります……。
でも、安心してください……!
フォローのきめ細やかさもライター組合の魅力です。
週報・スケジュールまとめや会員専用Wikiでアーカイブも充実
ライター組合には、各講座の議事録やコミュニティの週報をまとめてくれるメンバーが複数います。今週、あまりライター組合にアクセスできなかった……という時に有難い存在です!
また、これまでのコミュニティ内の情報をまとめた会員専用Wikiがあり、毎月のオンライン講座のアーカイブをはじめとした「チェックしておくべき情報」が網羅されています。
今から入会する人も、専用Wikiを活用して過去の講座等を時系列で視聴できます!
(アーカイブメンバーの皆さん、いつもありがとうございます……)
また、コミュニティ内で各分野の運営メンバーを募集することがあります。
ライター組合には、オンラインサロンの運営を学ぶチャンスだけでなく、それ自体がキャリアにつながる可能性もあります(運営側に回ることで仕事を得ている方もいらっしゃいます)。
もちろん、情報を受け取るだけでも得るものが多いです(私はそちら側です)。
それぞれのペースでライター組合を上手に活用することで、キャリアアップの糧にできます。
部活もあり、仲間とワイワイできる(息抜きにもなる)
「投資部」「ラジオ部」「自宅カフェ部」「写真部」「川柳部」……
ライター組合ではさまざまな話題が飛び交います。ライティングとは一見関係なさそうな趣味のやりとりも、同志たちの一定の指示があると「部活化される」というシステムがあります。
もちろん、厳しい朝練や地区大会などがあるわけではなく、ゆる~く楽しく専用部屋で好きなだけ語れるというものです。
ライティングに生かせるニッチな情報交換もあるなど、その癒し効果と有益性は侮れません。
運営者の佐々木ゴウさんが優しい(アンチ要素ゼロ)
コミュニティ内では、講座以外でも運営者の佐々木ゴウさんがひょっこり現れることがあります(結構な頻度です)。
ゴウさん自身が癒し!というファンもいるなど(顔もさることながら声もイケボです)、等身大でやや自虐的なキャラが老若男女問わず愛されています。
大切なことなので何度でも言いますが
ライター組合では、できる人ほど親切!!!!
ライター組合はライターの拠り所
Webライターとして、一人で仕事をこなすのが不安な人もいるかもしれません。自宅や会社で黙々と作業をすると、辛さや大変さを一人で抱え込んでしまうこともあるでしょう。
ライター組合には、いつも仲間がいます。
仲間と切磋琢磨しながら、いつも温かく迎えてくれる。そんなライター組合で、一歩先をいく情報交換をしませんか?
また次回の記事でお会いしましょう!