N1~N3で導入する文型「~として」の用法を+αのカテゴリで分類してみた

文型・文法
スポンサーリンク

ご訪問ありがとうございます。日本語教師のみやざきです。

「~として」はN1~N3で導入される文型ですが、いろんな用法がありますよね。

英語圏の学習者には「英語の “as” と同じ使い方です」と説明することもあるかもしれませんが、

 

  • 学習者が “as” の用法を知らない
  • “as”といっても、意味合いがさまざま
  • “as” では片づけられない用法がある

 

などの場合もあります。

その結果、学習者は例文で紹介されているような「留学生として日本に来ました」といった使い方しかできないまま終わります……。

そこで、「~として」を細かく分類すれば、学習者に「どのような場合に使えるのか」という具体例を示すことができるのではないかと考えました。

 

この記事執筆のきっかけになった

akky先生(@bluebamboo15 )のツイート↓

 

みやざき
みやざき

人によって様々な分類の仕方があると思いますが

私なりに「~として」を分類してみました!

  

スポンサーリンク

英語の”as”と同じ用法

英語の”as”とほぼ同じ使い方と思われる例文を、既存の分類法+αでまとめました。

人の「立場」を表す

  • 来年は先輩として、ぜひ頑張ってほしい
  • 親戚の子どもを養子として迎えた
  • 友人に彼女を恋人として紹介した

 「人の立場」として という使い方です。

留学生として/親として/責任者として/など、例文が作りやすい用法です。

 

物事の「一般的な評価」を表す

  • 好きなアニメが日本を代表する作品として紹介された
  • この町は湖が美しい町として知られる
  • その女性は初めて洋服を着た人として有名になった

「評価」としての用法です。
一般的に価値が認められた時などに使えます。

プラスの評価だけでなく、

「彼は校内では女たらしとして有名だ」

「その場所は不毛の地として知られる」

などの、マイナスの評価にも用いられます。

 

判断・意見を述べる、批判する

  • としては今回の件を表沙汰にしたくない
  • 身勝手な振る舞いは一国のリーダーとして不適切だ
  • 自分は教師としてまだまだだ

「人」としての用法です。

一見、「立場」と同じ使い方ですが、「として」だけでなく

「としては」に置き換えることができます

   

物事の経過を表す

  • ここまでを下書きとして保存する
  • その話をきっかけとして調査を進めた
  • 今日はここまでとして、残りは明日やりましょう

「ある時点」としての用法です。

新たな物事を始める場合のスタート地点・中間地点などを表現する用法です。

ここで、「下書き」って名目じゃないの?というツッコミがあるかもしれません。

「名目」は、次項でまとめました

 

名目(何のため/どんな目的)

  • 商品開発の予算として5千万円が計上された
  • 今回の議論のテーマとして環境問題を扱った
  • 授業の教材として、新刊のテキストを購入した

 

名目(何のために、どういった目的で)という場合に用いられます。

「予算=5千円」「テーマ=環境問題」「教材=新刊のテキスト」であることが分かります。

※先ほどの「下書き」は「下書き≠保存」なので「名目」のカテゴリには入れませんでした。

 

同等の価値があるものを受け渡す

  • 優勝賞品としてトロフィーが贈られた
  • 慰謝料として200万円が支払われた
  • バレンタインデーのお返しとしてクッキーを渡した

この用法は出来事の対価に、物や金銭などを授受する時に使います。

これも「優勝賞品=トロフィー」「慰謝料=200万円」「お返し=クッキー」なので、「名目」のカテゴリと同じとも言えます。

 

本来の用途以外の活用

  • 風呂敷はとしても使える
  • 古民家をカフェとして運営している
  • マスカラを生え際の白髪隠しとして使った

「想定されていなかった使い方」+として という用法です。

何かの代わりに別の物を使用するときなどに用いられます。

 

報道における表現

  • 容疑者は三人を殺害したとして身柄を拘束された
  • 銀行員が10億円を横領したとして逮捕された

「犯行」として の形でニュースなどで用いられます。

(容疑者が)〇〇したから(警察に)~された、といった意味合いで使われます。

 

英語の ”as” と異なる用法

つづいて、”as” とはニュアンスが異なる使い方についてまとめました。

ひとまず保留にする

  • それはそれとして、まずはこの問題を片づけよう
  • 会話はよしとして、読解が難しすぎる

「そのことは認める・問題ないけど」といった意味合いの使い方です。

前件については掘り下げず、後件をメインに話したい場合に用いられます。

 

例外がない(打消し表現)

  • 誰一人としてその場所にはいなかった
  • その掃除機は塵(ちり)一つとして見逃さない
  • 彼は一日として仕事を休んだことはない

「全く~ない」といった意味合いを強調する場合に用いられます。

助数詞として「一(いち)」が用いられることが多いですが、「彼のような人は二人としていない」のように唯一無二であるといった意味合いでも用いられます。

 

態度や様子を表す

  • 彼女は嬉々として話し始めた
  • 父はとして譲らない

「態度を表す言葉」として の用法です。

「嬉々として=嬉しい様子で」「頑として=頑固な態度で」といった意味合いで使います。

  

「~として」の分類まとめ

今回は「~として」のさまざまな用法を例文とともに分類しました。それぞれの用法がN1~N3のどれに当たるかは、テキストによって異なるため明示しませんでした。

「~として」には他の視点からの分類方法もあると思います。今後もいろんな見方を参考に、随時内容を更新していきたいと考えています。

また次回の記事でお会いしましょう!

 

みやざき

通信制大学で日本語教育を学び、2008年に日本語教育能力検定試験合格。国内の日本語学校で専任、5年のブランク後に非常勤講師→フリーランス。現在は地域日本語教育コーディネーター、Webライティング、コラム執筆等を受託しています。

みやざきをフォローする
文型・文法日本語教師
スポンサーリンク
スポンサーリンク
みやざきをフォローする
日本語教師+αのススメ
タイトルとURLをコピーしました